小児眼科

こども特有の眼症状(斜視・弱視など)を中心に検査・診察することが小児眼科です。

小児の視力について

お子さまの視力は、生まれてから物を見ることで発達します。生後すぐでは0.01程度の視力ですが3歳ごろには0.6程度まで発達し6歳ごろには大人と同じくらいまで成長します。
この視力発達の過程でピントが合っていなかったり、目の位置がずれていたりすると、視力や物を立体的に見る力(両眼視機能)の発達に異常をきたすことがあります。
また、視機能の発達は1歳半をピークに徐々に減衰し、8歳頃までとも言われております。
お子さまの視力の異常は外見では分かりにくく、自分で訴えることもできないため見過ごされやすいのが現状です。

お子さまのしぐさなどで、
以下のような症状が見られましたら、どうぞお気軽にご相談ください

お子さまのしぐさなどで、以下のような症状が見られましたら、どうぞお気軽にご相談ください

  • たまに目線がずれる
  • いつも頭を傾けてものを見る
  • おもちゃを目で追わない
  • フラッシュで撮影すると、片目だけ違う色に光って見える
  • 眩しそうに眼を閉じる
  • 目を細めて物を見る
  • 片目を隠すと嫌がる

お子様にこのような異変・癖・しぐさがありましたら、お気軽に大阪市大正区のなかみち眼科へご相談ください。

小児の目の病気

近視・遠視・乱視などの屈折異常、内斜視・外斜視などの斜視、及び弱視が代表疾患です。
これらは早期発見が非常に重要であり、早期治療介入により最終的に良好な治療結果が得られる可能性が高くなります。

屈折異常

近視

近視とは、近くのものを見るときはピントが合いますが、遠くのものはピントが合わずぼやけて見える状態です。

遠視

遠視とは、遠くにも近くにもピントが合わない状態です。お子さまは調節力が強いため無理やりピントを合わせることができる場合もありますが、強い遠視の場合は視力低下、眼精疲労、斜視を伴う場合があります。

乱視

乱視とは、角膜の歪みによって生じ全体的にぼやけて見えるようになります。

斜視

斜視について

ものを見るときは、右目も左目も共に見ようとするものの方向に向きます。 しかし、片方の目が内側や外側または上下など、目標と違う方向を向いている場合あり、その状態を斜視といいます。斜視はお子さまの約2%にみられる小児眼科の代表的な病気です。

斜視の原因

斜視の原因は様々です。生まれつきのものもありますが、遠視などの屈折異常、外眼筋(目を動かす筋肉)や神経の異常が原因で起こる場合もあれば、全身の病気に伴って起こる場合もあります。

斜視の治療
小児の場合

視力の発達に影響することも多いため、できるだけ早期に発見し適切な診断の上、必要であればタイミングを見計らって手術をすることが大切です。

成人の場合

手術でも両眼視機能の回復は望めないため、整容的な改善を目的とすることが大きいです。

弱視

弱視とは、眼鏡で矯正しても視力が出ない状態です。原因として視力が発達する過程において強い屈折異常や斜視があったり、その他の眼疾患によって発達が妨げられていることが多いです。弱視は主に4つのタイプに分類されます。

屈折異常弱視

強い屈折異常により、ピントが合わず視力が成長できない状態のときにおこります。
その中でも遠視によるものが多いです。調節麻痺薬(サイプレジンやアトロピン点眼)を使用し精密検査を行い、眼鏡装用による治療を行います。

不同視弱視

屈折異常による左右差が生じ、片眼性の視力障害です。治療は眼鏡装用ですが、場合によっては健眼遮閉(アイパッチ)も行ないます。

斜視弱視

斜視があるため、網膜の中心部分で物を見ていないために視力が成長せずに弱視になっている状態です。治療は屈折矯正と健眼遮閉ですが、斜視手術が必要な場合は弱視を治療してから行います。

形態覚遮断弱視

乳幼児期に先天白内障・角膜混濁・眼瞼下垂などが原因で網膜に適切な刺激が得られずに視力の発達が遮られている状態です。まずは原因疾患の治療を行い、定期検診で・視力の状態を確認します。

当院には国家資格を持った
視能訓練士(ORT)が
在籍しています

当院には視能訓練士(ORT)が在籍しており、国家資格を有する専門家としてお子様の斜視や弱視、屈折異常(近視・遠視・乱視など)へ専門的な訓練・検査を行います。

小児眼科のよくあるご質問

どうして斜視は起こるのでしょうか?

様々な原因が考えられますが、原因が不明であることが非常に多いです。

斜視は成長するにつれて治りますか?

基本的に放置していて改善されることはありません。
ただし、偽斜視(瞼の形状によって起こる、見かけ上の斜視)は成長とともに解消されます。

斜視の場合、どのようにものが見えているのでしょうか?

ものが二重に見えたりすることがあります。(複視)

弱視のため眼鏡を装用するように言われたのですが、常にかけておかなければいけませんか?

弱視治療のために眼鏡を装用している場合、基本的にいつも眼鏡をかけることになりますが、激しい運動や水泳をする際など、数時間程度なら外しても影響はないと言えます。

「眼鏡の装用により弱視は治った」と言われたのですが、その後、いつまでかけておかなければいけないでしょうか?

弱視の状態や治療の結果にもよりますが、基本的には継続して眼鏡をかけることをおすすめします。
状態によって変わることも多いので医師と十分に相談の上で判断しましょう。

眼鏡は何歳からかけて問題がないのですか?

基本的に、歩行できるようになれば眼鏡をかけることはできるとされています。
それ以前に視力の矯正が必要なケースでは、ハードコンタクトレンズを使用する場合もあります。

TOPへ
TEL 06-6551-2200 TEL 06-6551-2200