白内障

白内障ってどのような病気?

白内障ってどのような病気?

白内障とは、眼内でカメラのレンズのような役割を担っている水晶体が、加齢など何らかの原因で白く濁ってしまい、光が通りにくくなることでかすみ、視力低下、ものがぼやけて見える、光をまぶしく感じる、視界が暗く感じられるなどの症状が現れる病気です。

白内障の主な原因は加齢であることから、年齢を重ねるほど発症リスクは高まります。

健康な目と白内障の目の違い

水晶体には外部からの光を集めて屈折を調整して、網膜にものを映し出すという大切な役割がありますが、これが白内障により白く濁ってしまうと光が通りにくくなり、見え方に悪影響を及ぼすようになります。

白内障の症状

白内障の症状白内障により水晶体が白く濁ってしまうことで、次のような見え方の問題が発生します。 あげた症状に心あたりがある場合、白内障の可能性がありますので、一度受診いただき検査のうえ、ご相談していただくことをおすすめします。

  • ものがかすんで見える
  • 視力が低下した気がする
  • 眼鏡が合わなくなった
  • ものが二重・三重に見える
  • ものがぼやけて見える
  • 視界が暗く感じられる
  • 光をまぶしく感じる

白内障の原因

白内障の多くは加齢が原因で起こりますが、それ以外にも様々な要因で発症する場合があります。
白内障の主な原因は次の通りです。

加齢

白内障の原因として最も多いのが加齢です。
水晶体はタンパク質と水でできていて、これが加齢により変性して白く濁ると、水晶体全体も白く濁って白内障を発症します。
白内障は50代から発症リスクが高まりますが、早い方だと40代から異変が起こり始めるケースもあります。

糖尿病

糖尿病の合併症として起こる白内障で、糖尿病性白内障と言います。高血糖状態が続くことで発症しやすくなるため、20~30代など若い世代でも起こるリスクがあります。

ステロイド薬

ステロイド薬の影響により白内障のリスクが高まることがわかっています。ステロイド薬の長期内服だけでなく、点眼薬の長期使用もリスクを高めるので注意が必要です。

赤外線や紫外線

赤外線や紫外線の影響により、水晶体が濁って白内障が起こる場合があります。

放射線

放射線の影響で水晶体が白く濁る場合があり、放射線治療などを行う医療従事者は、それ以外の方と比べて白内障になりやすいという報告があります。

遺伝

白内障と遺伝との間にはっきりとした関係があるのかどうか、まだ明らかになっていませんが、白内障のリスクの高い体質が遺伝する可能性はあると言われています。

喫煙

ヘビースモーカー(1日20本以上)はそうでない方と比べて、2~3倍程度白内障のリスクが高いとされています。

その他

その他、外傷、ぶどう膜炎、アトピー性皮膚炎などの病気が原因で白内障が起こる場合があります。

白内障って失明する場合もあるの?

緑内障と比べた場合、白内障の中途失明原因としての割合は低いですが(3.2%)、失明のリスクがないわけではありません。
ただ、失明に至る前に白内障手術を受けることで、そうした事態を回避することが可能です。
当院では日帰りで白内障手術を行っています。

白内障の種類

白内障は原因に応じて次のように分類されます。

加齢性白内障

加齢が原因で起こる白内障で、老人白内障とも言われています。
誰にでも起こり得る白内障で、全体の90%を占めていると言われています。
早い場合、40代から異変が起き始めるので注意しましょう。

糖尿病性白内障

糖尿病の合併症として起こる白内障で、若年層でも発症リスクは高くなっています。
血糖コントロールが上手くいかなくなることで、ソルビトールという糖の一種が水晶体に蓄積されて起こると考えられています。

アトピー性白内障

アトピー性皮膚炎が原因で起こる白内障で、糖尿病性白内障同様、若年層でも発症リスクは高くなっています。

外傷性白内障

ものが眼球に当たったり、異物が入ったりすること起こる白内障です。
他の白内障と比べて進行が早く、早期発見・早期治療が重要となります。

先天性白内障

先天的に起こる白内障で、遺伝や母体内での感染などが原因となります。

併発性白内障

緑内障、ぶどう膜炎、網膜剥離、網膜変性症など、目の病気の合併症として起こる白内障です。

白内障は早期治療が重要です

白内障は早期治療が重要です白内障の失明リスクは高くありませんが、それでも放置し続けると失明に至る恐れがあります。
水晶体が真っ白に濁ってしまうまで進行してしまうと、水晶体融解性ぶどう膜炎を起こして激しい痛みが生じる場合があり、また水晶体が膨張して急性緑内障を引き起こす恐れもあります。
そして、このような合併症を引き起こすまで放置していると、手術の難易度が上がってしまい、さらには後遺症のリスクも高まります。

深刻な合併症を引き起こさないためにも、そして後遺症とならないようにするためにも、見え方がおかしく、日常生活に支障を来すようであれば、早めにクリニックへ相談して治療を受けるようにしましょう。

白内障の検査

視力検査

視力検査白内障にて視力が低下していることが多いため、正確に視力を正確に測定します。
見えにくいなどの自覚症状が強い場合でも視力が低下していない場合はコントラスト感度視力を測定します。

細隙灯顕微鏡検査

白内障の診断には欠かせない機器で、細い光を斜め方向から照射して白内障の程度や濁り方を詳しく確認します。

眼底検査

眼底(網膜、脈絡膜、視神経乳頭など)を調べて、視力低下の原因が他にないか詳しく確認します。

日帰り白内障手術

白内障の日帰り手術は次のような手順で行われます。

日帰り白内障手術

  1. 切開
  2. にごった水晶体を砕いて吸出します
  3. 眼内レンズを挿入します

治療の流れ

1手術前検査・ご説明

手術に必要な検査を行った後、白内障の日帰り手術の内容を詳しくご説明いたします。
この時、術前・術後の注意点もお伝えいたします。

2手術日決定

患者様とご相談のうえ、白内障の日帰り手術の日程を決定します。

3術前最終のご確認
(手術日の1週間前)

手術1週間前に手術の最終確認を行い、点眼薬(抗菌薬)をお渡しします。
点眼薬は手術3日前から点眼してください。
最後に、手術当日のご来院時間・手術開始時間をお伝えします。

4手術当日

お伝えした時間に当院へご来院ください。

5術後

白内障の日帰り手術が終わりましたら、リカバリー室で少し休憩してからご帰宅いただきます。
術後は眼帯を付けたままでお願いします。

手術翌日、術後の経過観察を行いますので、お伝えした時間にご来院ください。
翌日以降も、定期的にご来院いただき経過観察を行います。

概要

手術場所 当院2階の手術室 保険適用 可能(単焦点眼内レンズ)
手術時間 10分程度 選定療養 可能(多焦点眼内レンズ)
入院の必要性 なし 定期健診 あり
当日の所要時間 2~3時間

注意事項

日常生活
  • 手術当日、車・バイク・自転車は運転しないようお願いします。
  • 術後3日はお仕事を休むようにしてください。重労働の場合はお仕事を制限お願いします。
  • 術後1週間はメイク、喫煙、飲酒ができません。あらかじめご了承ください。
  • 術後1週間は遠方への旅行・出張はできませんので、事前にスケジュールの調整をお願いします。
  • 術後1週間はヘアカラー・パーマをしないようにお願いします。
  • 術後1ヶ月は、できるだけ保護眼鏡の着用をお願いします。
運動
  • 術後3日くらいから、散歩などの軽い運動は可能ですが、汗をかかない程度に配慮をお願います。
  • 術後2週間くらいから、ジョギングなどの運動が可能になります。
  • 激しい運動については術後1ヶ月は控えて、医師の許可が出てから行うようにしてください。
お風呂
手術翌日

入浴・シャワーは控えて、顔や体をタオルで優しく拭く程度にしてください。

手術の2日後

入浴はお控えください。
シャワーは首から下だけにして、顔はタオルで優しく拭く程度にしてください。

手術5~6日後

今まで通り入浴・シャワーをしていただけます。

食事

食事の制限はありませんが、手術当日の飲酒は必ず控えてください。

白内障手術のよくあるご質問

白内障手術の方法は?

加齢などが原因で白く濁ってしまった水晶体を破壊・吸引した後、眼内レンズに入れ換えることで見え方の改善をはかります。
縫合の必要はなく、問題なければ手術は5~10分程度で終わります。

白内障手術は痛いですか?

局所麻酔下で手術を行いますので、ほとんど痛みがない状態で手術を受けていただけます。

白内障手術を受けたら再発することはありませんか?

水晶体と入れ換えた眼内レンズが白く濁ることはありませんが、術後、水晶体嚢(眼内レンズを挿入する袋)が濁ることがあります(後発白内障)。
この場合、レーザーで白く濁った部分を除去することで改善でき、その後、水晶体嚢が濁ることはありません。

一度に両眼の白内障手術を受けることはできますか?

当院は現時点で両眼同時手術はしておりません。
両眼同時手術は可能ですが、術後、両目ともにぼやけた視野となってしまうため、適応について慎重に検討するべきと言えます。両眼同時の白内障手術をご希望の場合は、まずは一度ご相談ください。

術後、日常生活に制限はありますか?

手術翌日以降は、おおよそ今まで通り生活していただけますが、お仕事内容によっては3日程度お休みいただく場合があります(重労働の場合は1~2週間程度)。 その他、入浴は術後約1週間程度経過してからとなります。
手術を行う前に、術後の生活の注意点について詳しくご説明いたしますので、わからないことがあれば何でもご質問ください。

TOPへ
TEL 06-6551-2200 TEL 06-6551-2200